こんにちは。スタッフゆきです^ ^ 今日から学校組の子供たち 夏休みが始まりました!!
これから毎日お昼ごはんを作る一か月が始まります…正直、毎日お昼ごはんを作ることを考えると憂鬱な気持ち(子供たちすまん。。。)と同時に給食の有難さを実感してます!!!給食の調理師さん、いつもありがとうございます!!
さて、今日は夏休みの自由研究にも使えちゃうワンパン スイーツをご紹介♪
目次
🍳 大判スフレパンケーキ(約24cmフライパン1枚分)
材料
• 卵:2個(卵黄と卵白に分ける)
• 薄力粉:30g
• 牛乳:大さじ1
• ベーキングパウダー:小さじ1/3
• グラニュー糖:25g(卵白用)
• サラダ油:少量(焼く用)
• バニラオイル:少々(お好みで)
作り方
- 卵白を冷蔵庫で冷やしておく
泡立ちやすくなり、メレンゲが安定します。 - 卵黄生地を作る
卵黄+牛乳+バニラオイルを混ぜ、薄力粉+ベーキングパウダーをふるい入れてよく混ぜる。 - メレンゲを作る
冷えた卵白にグラニュー糖を3回に分けて加えながら、角が立つまで泡立てる。 - 卵黄生地にメレンゲを加える
最初は1/3量をしっかり混ぜ、残りは泡を潰さないようにさっくりと。 - フライパンで焼く
弱火で温めたフライパンに油を薄くひき、生地を流し入れる。
水を小さじ1〜2加えて蓋をし、蒸し焼きで約10〜12分。
表面が乾いてきたら裏返し、さらに5分ほど焼く。 - 仕上げ
粉糖や生クリーム、フルーツを添えて完成!
🔧 失敗しない!スフレパンケーキのコツ集(大判サイズ向け)
🥚 メレンゲ編
- 卵白は冷やして使う:冷蔵庫で冷やすと泡立ちやすく、安定したメレンゲに。
- 砂糖は3回に分けて加える:泡立てながら少しずつ加えることで、きめ細かく艶のある仕上がりに。
- 角がピンと立つまで泡立てる:逆さにしても落ちないくらいが理想。
🍳 焼き方編
- フライパンは弱火でじっくり:強火だと焦げやすく、中心が生焼けになることも。
- 蒸し焼きにする:水を加えて蓋をすることで、ふんわり&しゅわしゅわ食感に。
- 焼き始める前にフライパンを濡れ布巾で一度冷ます:温度が安定し、焼きムラを防げます。
🧁 生地の扱い編
- メレンゲはさっくり混ぜる:泡を潰さないよう、ゴムベラで底から返すように。
- 生地は焼く直前に完成させる:時間が経つと気泡が潰れてしまうので、すぐ焼くのがベスト。
- 高さを出すように盛る:スプーンでこんもりと重ねると、見た目もふわふわに。
今日はここまで。m(_ _)m